はやぶさ帰還、調査カプセルは深夜にオーストラリアへ

2003年5月9日、
鹿児島県内之浦宇宙空間観測所から
一台のロボットが宇宙へと打ち上げられた。

その名ははやぶさ。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)
が開発した小惑星探査機だ。

自律的な判断能力を持ち、
新しい推進装置のイオンエンジンを搭載したはやぶさは
火星と木星の間にある小惑星帯へと向かった。

任務は、小惑星イトカワに着陸。
その土壌を採取し、地球へ戻る――。

4基のエンジンのうち3基が故障、
3台の姿勢制御装置のうち2台が故障。
地球との通信が7週間にわたって途絶えたこともある。

それでも、
地球を旅立ってから7年経った今日、
はやぶさは帰ってくる。

今日(6月13日)午後八時ごろ、宇宙空間で
採取したサンプルの入ったカプセルの分離を予定。

しかし、なんとその後、
はやぶさは大気圏突入で燃え尽きてしまう。

その様子は流れ星のように見えるという。

そして午後11時ごろ、カプセルが
オーストラリア南部の砂漠へパラシュートで落下する予定。

夜には各サイトでネットで中継が始まり、
リアルタイムに見守ることができる。

和歌山大(午後10時30分から30分間)

http://www.ustream.tv/channel/hayabusa-back-to-the-earth

・・・オーストラリアより。

ニコニコ動画(午後10時から)

http://live.nicovideo.jp/watch/lv18265557

・・・動画にコメントできる。

NASA(午後10時45分から10分間)

http://sgqtss.arc.nasa.gov:554/dc8-current.sdp

・・・上空1万2千メートルからカプセルを撮影。

宇宙機構など(午後6時~12時)

http://hayabusa.jaxa.jp/live/

・・・神奈川県相模原の管制室の様子。

Googleで『ワールドカップ』と検索すると、Goal!

Googleで「ワールドカップ」と検索してみよう。
続きを読む

携帯にmicroSDを挿すと無線LANに

携帯電話のマイクロSDスロットに小さなチップを差し込めば
たちまち無線ルータに早変わり――。

そんなびっくり商品をKDDIが発売する。
続きを読む

楽?酷?楽天市場が中国進出

日本でインターネットショッピングモールを運営する楽天市場が
中国検索エンジン最大手の百度(Baidu)と合弁会社を設立。

中国市場へ進出する。

――そのサービス名は、なんと『楽酷天』。
続きを読む

温暖化で海面上昇。ツバルは海底へ・・・あれ、沈まない?

温暖化による氷河、棚氷の融解で海面が上昇。
ツバルをはじめとした南太平洋の島々はやがて海の底へ。。。


よく言われているが、
何と!!

海面が上昇してもツバルは沈まないのだとか。
続きを読む

← 前のページ次のページ →