Mac の起動時に nginx を launchctl / launchd で自動起動(デーモン化)させる設定をあれこれ試行錯誤したメモ

nginx(えんじんえっくす)はロシアで生まれたWEBサーバーです。
”処理性能・高い並行性・メモリ使用量の小ささ”
重視で開発されているとのこと(wikipedia 2014/01/04時点)

wordpress.comやFacebookでの利用実績が有ります。

nginxの入門情報はこちらを参考に。
入門! nginx – 馬鹿と天才は紙一重

次のような書籍も出ています

ハイパフォーマンスHTTPサーバ Nginx入門

nginxでWEBサーバーを建てるにあたって
起動、停止はそれぞれ次のコマンドで実行できます。

$ nginx #起動
$ nginx -s quit #コネクションを閉じてから停止
$ nginx -c stop #コネクションが開いていても即時停止

ただこれだと、毎度起動を命令しない限りサーバーが立ち上がりません。

今回はMac起動とともに自動でnginxを起動させる設定をしましたのでそのメモです。

続きを読む

iOS版Reeder2がアップデート、SafariReadingListと連携可能に!ただしiOS7のみ

RSSリーダーアプリのiOS版Reeder2がアップデートされました。

Reeder 2 App
カテゴリ: ニュース
価格: ¥500

ずっと望んでいたSafariReadingListとの連携が実装され
個人的にはとても喜んでいます。

ただし
Safari Reading List との連携機能の利用は
iOS7のみの対応となりますのでご注意。

Reader2.1のiOS6・iOS7画面比較

iOS7のみの対応なのは、
AppleがiOSアプリに対して提供するSDKにおいて
Safari Reading List との連携できる機能が
iOS7からしか用意されていないためと思われます。

うーん、実は、
メインで使っているiPhoneは開発検証用にiOS6にしているので、
せっかく実装されたのに、使えない。。。

ひとまず開発用iOS7のiPodで
iPhoneのテザリングを使って読んでます。。。

Reeder 2 App
カテゴリ: ニュース
価格: ¥500

Google Chrome Worker なるプロセスがMacのCPUを100%使っている時の対処

====================
当環境での原因は、
GoogleChromeの拡張機能にインストールされていた
カスペルスキーの「危険サイト診断」でした。
危険サイト診断の拡張機能を無効化すると解消しました。
====================

MacBookAirのファンがフル回転で止まらない。

動画を再生しているわけでもない。
3Dゲームをしているわけでもない。

いったいどうして、
そんなに一生懸命CPUを冷やす必要があるのか。
続きを読む

Objective-CのSQLiteライブラリFMDBで、executeQueryを使ってINSERT時にAUTOINCREMENTされたキーの最大値を取得する

Objective-CのSQLiteライブラリFMDBで、
AUTOINCREMENTするキーを持つテーブルを作成しました。

INSERT時に、AUTOINCREMENTを指定したカラム以外に値を指定すれば
AUTOINCREMENTのカラムには自動で最大値が入るのですが、
さて、その、最後にINSERTされたレコードの値を取得したい時はどうしたら良いのでしょう。

MySQLなら  last_insert_id() で最後のプライマリキーが取れるようです。

そしてSQLiteにも似たような関数、
LAST_INSERT_ROWID() というのがあります。
続きを読む

MacでNetBeansをねこび~んアイコンにして使う方法

NetBeansのアイコンを ねこび~ん にしたい。

ねこび~んってこれ。
201302102008.jpg
ねこび〜ん by カネウチカズコ is licensed under a Creative Commons 表示-継承 2.1 日本 License.

JavaやPHPでのプログラミング開発を支援する
統合開発環境アプリケーションNetBeansの日本マスコットキャラクター。
ねこび~んに惚れてNetBeansを使ってみようと思う方も多いのでは、

でも、いざNetBeansを使おうとするとアイコンは世界標準の立方体。
これではせっかく使おうと思ったウキウキ感が消え失せてしまいます!

でも諦めない!!
アイコンを、意地でもねこび~んにしましょう。

というわけでアイコンをご用意しました。 続きを読む

← 前のページ次のページ →