Google Chrome Worker なるプロセスがMacのCPUを100%使っている時の対処

 

====================
当環境での原因は、
GoogleChromeの拡張機能にインストールされていた
カスペルスキーの「危険サイト診断」でした。
危険サイト診断の拡張機能を無効化すると解消しました。
====================

MacBookAirのファンがフル回転で止まらない。

動画を再生しているわけでもない。
3Dゲームをしているわけでもない。

いったいどうして、
そんなに一生懸命CPUを冷やす必要があるのか。

アクティビティモニタを開いてCPUタブを確認すると、
プロセス名:Google Chrome Worker が
CPU使用率100%付近をさまよっている。

これについて調べると
Googleの開設するGoogleChromeフォーラムに
次のような報告がある。
Google Chrome Worker が暴走します。

このフォーラムの内容を読む限り、
・外部ディスプレイを使用している
・オフラインGmailの拡張機能を利用している
いずれかに該当すると発生する可能性があるらしい。

こちらにも、オフラインGmail無効化で治ったという人がいる。
http://hilott.hateblo.jp/entry/2013/05/31/011542

私の環境は、オフラインGmailは使用していないが、
外部ディスプレイを使用している。
これが原因…!?

でもそれは困る。あらゆる作業で外部ディスプレイは必須。
出来たらほかの原因で有って欲しい。

では本当に、問題となる拡張機能はオフラインGmailだけなのか。
大量にインストールされた拡張機能を1つずつ無効化して
原因となっている拡張機能がないか総当りで探してみた。

すると、
「危険サイト診断」という拡張機能を無効化した時、
GoogleChromeWorkerのCPU使用率が90〜100%付近から20%前後まで低下した。

オフラインGmailにかぎらず、
なにか拡張機能にバグが有る時にこのようになるのかもしれない。

あるいは、
一部の拡張機能を使っている時に外部ディスプレイを使うと、
CPUを浪費するバグが引き起こされるのかもしれない。

今回の原因だった「危険サイト診断」の拡張機能は、
ウイルス対策ソフトのカスペルスキーをインストールした際、
GoogleChromeにインストールされていたもの。

この記事はお役に立ちましたか?


コメント

コメント(2)

  1. 初心者 on

    初めまして。パソコンはまだまだ初心者ですが、いろいろとチャレンジしています。
    所有PCはiMac2007 mid 24inch で古い機種ですがまだまだ現役で使っています。
    トリプルブートの記事を拝見しまして、なんとか自分でもやってみようと思います。
    私の場合はOSX 10.6(DreamWeaverを使うため)/ 10.7 /Windows7 とトリプルで、できればパーティションを5つにしたいと思っています。
    理由はOSで3つ、残りの1つはFAT32でWinとOSXの共有領域、もう1つはWindows7のデータ領域です。
    4つまではパーティションを切れるのは分かっていますが、5つはどうかなと思ってググっていますが、なかなかヒットしません。もう実験してみるしかないのかなと思っています。あるいはexFATにしてMacとWinで読み書きするすることも考えていますがNTFSでないと不都合が生じるかも、と悩んでします。
    Windowsのデータ領域はMySQLをインストールするのにCドライブじゃないほうがいいらしいのでそうしようと思っています。
    FAT32はiTunesやThunderbirdをデータ領域とすることでWinもMacも使えるようになるからです。ちなみにiTunesはGoogleドライブ、ThunderbirdはDropBoxで同期してますが、MacとWinで使っているせいか、動きが変です。以前は複数のWinPCでDropBoxを使っていましたが何も問題はありませんでした。

    ところで、本題ですがLinuxベースのブータブルディスクが作れるAOMEI BackupperVer1.5を御存知ですか。wincloneが有償になってそれを使うという方法もあると思うのですが、RAIDを使っていたりするとバックアップがうまくいかないらしいということで、Backupperを試すとうまくいくらしいです。

    ちょっと使ってみて、使用感をブログに書いていただければな、と思いましてコメントしてみました。
    Chromeとは何も関係ないところでのコメントですが、最新の記事にコメントした方がよさそうでしたので、ここに書き込みました。

    それから、記事は大変参考になります。初心者でも真似ていくうちに少しずつ中級者になれると思います。時々拝見させていただきたいと思いますので今後共よろしくお願いします。
    それと、記事をアップロードしていただきましてありがとうございます。

    返信

    • にわタコ on

      コメントありがとうございます。
      こちらこそ今後とも宜しくお願い致します。

      AOMEI Backupper、
      起動中のパーティションのバックアップも取れるのですね。
      便利そうです。

      使用感のレポートですが、
      私の現在の環境は仕事の都合上、Macばかり使うため、
      OSはMacだけにしていて、WindowsやLinuxは仮想マシン(VMWare)で動かしています。
      なので、物理的にパーティションを分けてインストールしたWindowsの
      AOMEI Backupperによるバックアップは
      しばらく試せそうにないです。ご期待に添えず申し訳ないです。

      ところでもし、ご自分で挑戦された際には、
      ブログにレポートなど書かれたら良いのではないかと、
      逆に期待してもよろしいでしょうか…??

      このブログも、文系学生の時代からITで働く現在まで
      知っていることを書くというより、
      ずっと新しく学んだことを書き続けてきました。

      初心者も真似ていくうちに中級者にも上級者にもなれるし仕事にもできるし
      人にだって教えられるようになると思っています。
      上達をお祈りしております。

コメントする