お名前.com共用サーバーSDで拡張子.htmlをPHPとして実行する

お名前.comでは.htaccessの制限が厳しく、
AddType application/x-httpd-php .php .html
など、.htmlをPHP扱いさせるといった方法が使えません。

参考:
自分で用意した.htaccessファイルは使用できますか?

ただ、さり気なく、
上記のページにこう書いてあります。

※.phpファイルを別の拡張子で動作させるためには、
該当ファイルをcgiとして実行する記述を追記ください。

・・・というわけで、
『該当ファイルをcgiとして実行する記述』とはなんぞや、
という話になるわけでございます。

わからなかったので、
メールで問い合わせしてみました。

すぐに返事が帰ってきて感動しました。しかし、
「サポート外なのでご自分で書籍などでお勉強なさってください」
という冷たいものでした。

にわタコのBlogの見解としては、
この対応には不備があったと思います。

なぜなら『該当ファイルをcgiとして実行する記述』のためには、
お名前.comサーバー側からある情報を教えてもらう必要があるからです。

※若干不満に思っているところですが、
私が使った問い合わせフォームが一般のフォームだったため
未契約者として扱われて教えられなかった可能性もあります。

ともかく、
独自にハッキングして
(地道に総当りで探し当てただけですが)
必要な情報を見つけたので、
同じ道に迷った人々のために記録しておきます。
続きを読む

Windows にRuby 1.9.3 / Ruby on Rails 3.1.0 を利用するNetBeans開発環境を作成する。

Windowsにて、
NetBeansを使ってRuby on Railsの開発を行う環境を構築する方法です。
実証環境はWindows7です。

Ruby は 1.9.3、
Ruby on Rails は 3.1.0
NetBeansは7.0.1
を利用します。

http://rubyinstaller.org/downloads/ から
Ruby 1.9.3-p125 (rubyinstaller-1.9.3-p125.exe) と、
DEVELOPMENT KIT
(DevKit-tdm-32-4.5.2-20111229-1559-sfx.exe)
をダウンロードします。
続きを読む

Chromeアドレスバーから検索と見せかけてTwitterへ投稿!さらそば岬・・・これは絶対気付かれない

以前、
まるでGoogleのような検索画面から
Twitterに投稿できるサービスを紹介した。

ググると見せかけてツイート…Google模したtweegle

http://niwatako.info/20100729/article457.html

今回はこれよりさらに手口が巧妙になったものを紹介する。

なんと、ブラウザならいつも表示されている、
何の変哲もないアドレスバーから
アドレスを打ち込むかのようにTwitterへ投稿で来てしまうという、
Google Chrome の拡張機能。 続きを読む

Saezuriがダイレクトメッセージを受信してくれないときの対処法3つ

Saezuriの設定を開き
アカウントを削除してからもう一度アカウントを認証すると
DMが受信されるようになる、

と、
SaezuriのFacebookページが言っている。

だがしかし私のSaezuriはそれで治ってくれなかった。
どうやら、Saezuri側でアカウントを削除するだけでなく
Twitter側からもSaezuriの認証を解除すると
治るケースがあるらしい。

という訳でTwitterにログイン、 続きを読む

WordPress のプラグイン Popularity content が Incorrect table name で有効化できない

WordPress3系になってからなのか?新規で作成したWordPressサイトに
新着記事の要領で人気記事一覧を表示してくれるプラグインの
『Popularity content』をインストールしようとすると、
Incorrect table name
と、どうやら不正なデータベーステーブルを参照してしまったらしきエラーが出力され、有効化できない。

Popularity content は人気記事を判定するためのデータを
専用のデータベーステーブルを作成した上で保存するが
どうやらその作成段階で失敗しているようである。

プラグインからテーブルを作成する場合の仕様が変わったのだろうか。

これを解決するには、
プラグインを修正する方法と、データベースを用意してあげる方法と、二通りある。

ここではデータベースを用意してしまう方法を取ろうと思う。

プラグインが不正なテーブルを参照しようとしていると言うなら
先回りしてそのテーブルを作成しておいてしまえばいいのだ。
(有効化したあと、初めてデータが蓄積されるので、空っぽの箱を用意するだけで良い)
続きを読む

← 前のページ次のページ →