緩衝(梱包)材プチプチのトリビア

誰もが知っているあの緩衝材のプチプチ。
皆絶対、プチプチつぶしに一度はハマった事があるだろう。

あのプチプチは「気泡緩衝材」といわれるもの。

その誕生の地はアメリカで、
紙の上にビニールを貼って『掃除が簡単な壁紙』を作ろうとした人が
間に空気を閉じ込めてしまった事にはじまる。

さて、日本に川上産業という会社がある。
この会社は『プチプチ』という登録商標を持っていて、
まさにプチプチといえば川上産業なのです。

そんな川上産業の協力を得て、
おもちゃでお馴染みのバンダイが2007年に発売したのが
『ムゲンプチプチ』。

プチプチのような凸凹がある電子キーホルダーで、
押したらプチプチ音が出る、
無限のプチプチマシーンであります。

そして面白いのは、100回に一回、
「おなら」
「セクシーボイス」
「ドアのチャイム」
「犬の鳴き声」
といった変な音が鳴ることである。

ムゲンプチプチ ホワイト
ムゲンプチプチ ピンク
ムゲンプチプチ ブルー

妹、ツンデレ、メイド、幼馴染編も
【無限プチプチ ぷち萌え 4個セット ∞(むげん)】

で、なぜ100回に一回変な音が出るのか。
これはバンダイの勝手な付加機能ではない。

ご存じだろうか。
川上産業が作る気泡緩衝材『プチプチ』には、

1万個に1個、ハート型の気泡がある

ということを。

なんでも、このハート型を見つけた人に
“プチラッキー”を感じてほしいとか。。。
この思いを継いで、
ムゲンプチプチも100回に一回変な音が出るようにした様です。

ここに書かれています
⇒ http://www.bandai.co.jp/releases/J2007062201.html

是非ハート型のプチを見つけてみてください。

・・・プチプチを一気に潰す技に
『雑巾絞り』の様な潰し方がありますが、
そんな事をしようものなら気づかぬうちに
ハートも無残に押しつぶしてしまうことでしょう。

今度から一つずつ丁寧に潰さねば。

~補足トリビア~

プチプチで物を包む時は、どちらが表でも良い。
ただし、通常は凸凹面を内側にする。

8月8日はプチプチの日。
『8』がプチプチの粒みたい&潰す音が“パチパチ”だから。
(2000年に川上産業が定める。記念日協会公認)

USBに入れて持ち運べる自動ログインソフト

WEBメール、ネットショップ、オークション、小遣いサイト・・・
さまざまなネットサービスに必要なログインIDとパスワード。

いちいち覚えているのは面倒、と
Windowsのパスワードオートコンプリート機能に記憶させたり
ログインしっぱなしにして居る人も多いのでは。

しかしそこで問題になるのが外出時。

外出先でブログを更新しようとしたら、

あれ(・。・;
…パスワードなんだっけ。

とか、あります。。。

よそ様のパソコンにも、
自分のIDとパスワードを覚えさせられたらいいのになぁ、
かつ、安全に。。。

と、そんな願いをかなえる物が、ナント、御座います。

続きを読む

Archive_Zipの解凍とSOY CMSへの導入(inハッスルサーバー)

SOY CMSの最も特徴的な点であると言えるテンプレート機能。

これが使えれば、オリジナルブログもサイトも携帯ページも、
いままで手動管理だったページだって、
すべてSOY CMSで自由自在にデザインできる。。。

そんな夢と希望を胸に、
ハッスルサーバーにSOY CMSのインストールを試みた。
そして何事も無く無事にインストール完了。

※インストールについては前回の記事を参照

ところが・・・

続きを読む

SOY CMSをハッスルサーバーにインストール

ハッスルサーバーにSOY CMSをインストールしてみました。
“SOY CMSはプログラマーとデザイナーの両方に優しいCMS”
を目指して作られているCMSです。

独自タグを使用することで、
テンプレートをAdobeのHP作成ソフトのDreamweaverで
視覚的に編集可能にする、といったことが可能にされています。

既存のホームページをそのままテンプレート化して使用することも可能。
その柔軟性は携帯ホームページのCMS管理も可能にするという事で、
アフィリエイトサイト作成用としても注目されています。

続きを読む

ホームページのフォントを簡単アレンジ、『デコもじ』

ブログで有名なseesaaが、デコもじというサービスを新たにスタート。
メールを簡単にデコレーションできるデコメならぬこの『デコもじ』、
こんな感じに=>> http://decomoji-petblog.seesaa.net/
ホームページの文字フォントを簡単に変更=デコレーションすることが出来る。

続きを読む

← 前のページ次のページ →