独自ドメインでのホームページ運営なら
月々208円という格安サーバーの【ハッスルサーバー】、
大容量・スパムメール対策バッチリ、さらに無料でつかえる
独自ドメインのメールサーバーならGoogle apps。
――しかし、通常これら二つは併用することができない。
なぜならハッスルサーバーの利用には
ハッスルサーバーのネームサーバを利用することが必須。
そして残念ながら
ハッスルサーバーのネームサーバーは
MXレコードを編集できない。
従ってホームページにハッスルサーバーを利用すると強制的に、
メールサーバーもハッスルサーバーとなってしまう。
さて、これを何とかして
ハッスルサーバーでホームページを運営しつつ
Google appsでメールを利用できないものだろうか。
と、ネットの海を彷徨って彷徨って情報を集めること3日間。
ついに編み出したこの方法!ご紹介致します。
まず、通常の手続きによってハッスルサーバーに独自ドメインを設定します。
さて、ここから目から鱗の裏技です。
多分、ネットの何処にも書かれていません。
にわタコのblog限定、世界初公開です!!
まず、
ハッスルサーバーのコントロールパネルへログイン。
左側黄色の『契約』の所にある、
『アカウント情報』をクリックしましょう。
さて、アカウント情報が出てきますと、
『コントロールパネルアカウント』という項目の所に、
収容サーバーと言うのがあると思います。
私の場合、 rs19.naid.jp でした。
これがこの裏技の鍵となる大事な大事な情報です。
みなさま、自分の収容サーバーをメモしましょう。
さて次に、Windowsのコマンドプロンプトを立ち上げます。
すべてのプログラム→アクセサリ→コマンドプロンプト
(ファイル名を指定して実行 に cmd と入力・Enterでも起動します)
そして、
ping rs19.naid.jp
と入力(rs19.naid.jpの部分はご自分の収容サーバー)します。
※『ping』と『収容サーバー』の間には半角スペース
すると
rs19.naid.jp[112.78.124.176]にpingを送信しています
と表示されます。ここで [ ] に囲まれた、『112.78.124.176』をメモします。
(これがDNSレコードで指定するAレコードの指定先IPとなります。)
※以上は私の場合です。
人によって収容サーバー、IPは異なるので
上記の手順でご自分の物を確かめてください。
Windowsで無い場合は代わりに、いや、Windowsでもこれでいいんだけど、
http://www.websitepulse.com/help/testtools.hostname-test.html
で、Enter Test Hostname に収容サーバー(例:rs19.naid.jp)を入力し
画像に表示されている数字を入力してPerform Testを押すと、
IP Addresses: ・・・.・・.・・・.・・・と表示されます。
これが収容サーバーのホストIPです。
さあ、では各々のドメイン管理サイトへ行き、
ネームサーバーをハッスルサーバー指定の物から独自の物に切り替えましょう。
お名前.comの独自ネームサーバーなら
プライマリ: 01.dnsv.jp
セカンダリ: 02.dnsv.jp
ですね。各自自分が使うネームサーバーを指定して下さい。
そして、DNSレコード設定のAレコードを、
先ほどメモした収容サーバーのIPにするのです。
これで、独自のDNSレコードサービスを利用しながら、
ホームページはハッスルサーバーを利用することができる様になりました。
あとは、MXレコードや必要ならCNAMEレコードををGoogle apps用に設定することで
メールサーバーにGoogle appsを使用することができるようになります。
ただし、上記の通りにやると
ハッスルサーバー側でサブドメインの追加などが出来なくなります。
ネームサーバーが指定の物になっていないため所有の確認ができないからです。
なのでサブドメインなどの追加の際は、
ネームサーバーの3,4番目にハッスルサーバー指定の物
(ns1.naid.jp、ns2.naid.jp)を一時的に追加し、
サブドメインの追加が完了したらまたネームサーバーを1,2番目だけに戻しましょう。
なぜ削除するかというと、
3,4番目に登録するハッスルサーバーのネームサーバーには
MXレコードが登録されていないからです。
もしメールがこれらのネームサーバーを経由して配信されようとすると、
独自のネームサーバーで指定しているGoogle appsへ届きません。
たしか、ネームサーバーは一番目から順に当たるのではなく
反応の早かった所へ行くという仕組みだと聞いたことがあるような気がするので。
3,4番目にハッスルサーバーのネームサーバーを残しても問題ないのか、
お分かりになる方が居らしたらコメントを残して下さると幸いです。
ハッスルサーバーとGoogleAppsを1つのドメインで併用する方法│でろぐ on 2010年7月31日 5:13 PM
[...] 設定してもWebサーバーとして認識しないんです。 なので困りましたがネットで探してこちらのページに記載してある方法でうまくいきました。 まずは説明にあるようにハッスルサーバー [...]