CMS―コンテンツマネジメントシステム―

 

コンテンツマネジメントシステムシステム、というのがあります。

コンテンツマネジメントシステム(CMS)とは
ホームページを作成するためのシステムであり、
このシステムを使えば利用者はプログラミングをせずにページを作成できます。

多くの人が利用するBlogもCMSの一種です。
ウィキペディアも、ウィキメディア財団が開発した
メディアウィキというCMSで構築されています。

BlogやウィキペディアといったCMSの利用者は、
HTMLという、WEBページを作るプログラム言語の知識を持っていなくても
このシステムによって簡単にページの作成・編集が可能です。

サイトが複雑な構成でもシステムが自動でファイルを書き換えてくれます。
毎日記事を投稿するブログではいちいち全てのページを書き換えなくても
新着記事が全てのページに一覧で表示され、カテゴリで分類され、
過去の記事も月ごとに分類されるのです。

このCMSですが、ブログ用のシンプル・小型な物から
様々な用途に対応した大規模サイトの運営に耐える物まで
色々な種類があります。

ここで幾つか紹介してみましょう。

Mediawiki
まず誰もが知っている、Wikipediaのシステム。
辞書サイトの運営に向いています。

Movable Type (MT)
ブログに利用されることに主眼を置いたCMS。
バージョン4.0ではTwitter的な『呟き』サイトが自作出来る機能も搭載(5.0から廃止)。

WordPress (WP)
MT同様、ブログとしての利用に主眼を置いたCMS。
当サイトはこのWordPressを利用して運営しています。

Xoops
ログイン式のコミュニティサイトの運営を実現したCMS。

Joomla!
大規模サイトにも対応する総合的CMS。

SoyCMS
国産CMS。プログラムの工夫によりHTMLでのテンプレートデザインが容易。

ちなみに、ここに挙げている物はいずれもオープンソースといって、
誰でも無料で手に入れることが出来て、
誰でも改変して再配布することが出来るものです。

配布元からダウンロードして、
PHPと、MySQL等のデータベースが利用できるサーバーに設置すれば
誰でも無料で利用できます。

<参考>

PHPが使えてMySQLも使える、
強力かつ月々208円の格安レンタルサーバーは 【ハッスルサーバー】

PHP・MySQLのバージョンが古く最新のCMSは使えない可能性もありますが
無料で使える(広告が入る)レンタルサーバーは Land.to

この記事はお役に立ちましたか?


コメント

コメントする