Skypeが昨晩からダウンしている。
欧州やアジアで主に起きているようで
Twitter上にもたくさんの報告が見られる。
なぜSkypeがダウンすると我々はパニックになるのか、
なんてことを冷静に考えて記事を書いている人もいるようだが、
それは置いておいて、
事態はどうなっているのか、調べられたことを報告します。
続きを読む
Skypeが昨晩からダウンしている。
欧州やアジアで主に起きているようで
Twitter上にもたくさんの報告が見られる。
なぜSkypeがダウンすると我々はパニックになるのか、
なんてことを冷静に考えて記事を書いている人もいるようだが、
それは置いておいて、
事態はどうなっているのか、調べられたことを報告します。
続きを読む
蚊はどうやって熱を感知しているのか?
触角、ひげで二酸化炭素を感知しているのは知られていたが、
熱をどこで感知しているのかはまだ解明されていなかった。
それがついに帯広畜産大での研究によって明らかに。
そしてそれを利用して蚊に刺されないようにするには・・・
続きを読む
国連人口基金から2010年版の世界人口白書が発表された。
それによると、世界の人口は来年には70億に達するという。
現在世界でもっとも人口の多い中国は13億5410万人、
2位のインドは12億1450万人で
中国とインドが世界の約37%の人口を占めているのだそう。
そしてインドは今世紀前半の間は人口増加を続け
2020年代には中国を追い越して人口世界一になる見込みだという。
『少子高齢化社会』、『人口減少型社会』と言われる日本は
2009年の世界人口白書と比べると20万人減で
現在1億2700万人であるとのこと。
まるでUFOのような円盤状の飛行物体が
オーストラリアの企業によって開発されている。
大阪、兵庫、京都、奈良、和歌山の100歳以上の高齢者200人を対象に
長生きのための秘訣を探る調査が行われることになった。
調査を行うのは大阪大学の研究チーム。
研究倫理審査委員会で審査が通り、調査は今年中に開始される予定。
平均寿命の高い日本であるが
どんな人が長生き出来るのかはまだ分かっていないという。
今回の調査で
ご長寿高齢者の血液を採取して遺伝子、健康状態を分析、
食事や歯の数、家族構成、教育、性格まで追い、
長生きの要因となるものが無いか探る。
関東では慶応大学が長寿の研究をしており、
東西の比較も出来るようになる。
さらに大阪大学では兵庫県の
伊丹市(人口密度7,860人/km²)と
朝来市(人口密度81.5人/km²)で
70~90歳の1500人を追跡調査し
都市部と山間部の比較調査も行うという。