Mac、Linuxでeclipseを日本語化する(Preiadesを利用)

 

統合開発環境のeclipse、
Windowsにはすでにパッケージ化された日本語版が配布されていて
ダウンロードして解凍するだけで利用できます。
http://mergedoc.sourceforge.jp/

しかしMac、Linuxでは自分でやらなくてはいけません。

でも案外簡単です。
eclipseのフォルダにpreiades(日本語化プロジェクト)のファイルを追加して、
設定ファイルに一行追記することで読み込ませるだけです。

だからこそ、全OS分わざわざ用意されていないのだと思います。
というわけでやってみましょう。

※Java環境が構築されている必要があります。
 ターミナルで java -version としてみましょう。
 Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.6.0…
 とか表示されればオッケーです。

Linuxの方はある程度わかっていると勝手に仮定して、
Macの手順を書いていきますので、
Linuxの方は適宜読み替えてください。

まず、本家のサイトからeclipse本体をダウンロードしてきます。
eclipse Downloads : http://www.eclipse.org/downloads/

java用、javascript用、全言語入ったParallel など、いろいろあります。
言語が多くなると処理が重くなるらしいので、
自分が使いたい言語のものを選ぶと良いと思います。

PHPは標準でサポートされていないので、
Classicをダウンロードし、
プラグインとしてPDT(PHP Development Tools)を
インストールします。

ダウンロードの際、
32Bitと64Bitのどちらかを選ぶようになっています。
自分のOSが何Bitで起動しているかに合わせて選択して下さい。

Macの場合、
標準ではプロセッサごとに次のようになっています。
Intel Core Solo 32 ビット
Intel Core Duo 32 ビット
Intel Core 2 Duo 64 ビット
Intel Quad-Core Xeon 64 ビット
Dual-Core Intel Xeon 64 ビット
Quad-Core Intel Xeon 64 ビット
Core i3 64 ビット
Core i5 64 ビット
Core i7 64 ビット
(プロセッサは、画面一番左上のリンゴマークから
 「このMacについて」 「詳しい情報」 「システムレポート」
 「ハードウェア」を選択した時に表示される右側「プロセッサ名」
 この法則に従わないケースもあるので動かなかったら別の方を)

eclipse-SDK-3.7.1-macosx-cocoa-x86_64.tar.gz
とか、長い名前のファイルをダウンロードすることになります。
GoogleChromeだと拡張子を変えるかのようなダイアログが出てくる。
変なことになると嫌なので.tar.gzのままダウンロード。

結構時間がかかるので待ちます。

ダウンロードが完了したら、解凍します。
標準で解凍できるはず。

回答してできたフォルダ eclipse を、
アプリケーションフォルダに入れたり、
どこでもいいので好きな場所に置きます。

この時点で、インストールなどはしなくても、
eclipseの中のeclipse.appを起動することができます。
でも、英語です。

という訳で、日本語化を始めます。

eclipseの日本語化プラグインPleiadesを配布している
MergeDoc Projectへアクセスしましょう。
http://mergedoc.sourceforge.jp/

ここで、Windows用のPleiades All in Oneパッケージ、
ダウンロードしたらもう日本語になっているeclipseが配布されています。

しかし、Mac、Linuxの我々はこれをスルーして、
Pleiades本体をダウンロードします。

Pleiades本体ダウンロード という見出しがあって、
最新版と安定版が置いてあると思うので、
どちらでもお好きな方を、
1.3.4 なんて表示されている数字の部分をクリックして
ダウンロードを開始します。

Pleiades.zipというファイルがダウンロードされます。

回答したら、
中のReadmeにあるファイルに書いてあるとおり、次の手順を実行します

1. plugins、features ディレクトリーを ディレクトリーに
コピー。

2. eclipse.ini の最終行に以下の記述を追加。
-javaagent:plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar
(Windows 以外の場合は後述の Eclipse 起動オプション参照)

(Eclipse 3.3 以降)
3. Pleiades スプラッシュ画像を使う場合は
eclipse.ini の 1、2 行目の -showsplash org.eclipse.platform を削除。

まず、pluginsとfeaturesフォルダをeclipseフォルダに入れます。
しかしeclipseフォルダには、すでにこの2つが存在しています。

置き換えしてしまうとすでにあるfeatureの中身が消えてしまうので、

eclipseのfeatureフォルダと、
pleiadesのfeatureフォルダの両方を開いて、

eclipseのfeatureフォルダの中へ
pleiadesのfeatureフォルダの中のフォルダを追加します。

同様に、eclipseのpluginの中にも
pleiadesのpluginの中身を追加します。

続いて、
eclipse.ini
を編集します。
MacOSXは、.appパッケージの中のeclipse.iniが編集対象です。

開き方は、eclipse.appを右クリック、
パッケージの内容を表示、
Contents/MacOS/eclipse.ini

開くプログラムが決まっていないので、
右クリック、このプログラムで開く、その他
からテキストエディットなど、
テキストを編集できるアプリケーションを指定して開きます。

そして最後の行に、
pluginフォルダに入れた
jp.sourceforge.mergedoc.pleiadesフォルダへのリンクを挿入します。
-javaagent:../../../plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar


-startup
../../../plugins/org.eclipse.equinox.launcher_1.2.0.v20110502.jar
--launcher.library
../../../plugins/org.eclipse.equinox.launcher.cocoa.macosx.x86_64_1.1.100.v20110502
-showsplash
org.eclipse.platform
--launcher.XXMaxPermSize
256m
--launcher.defaultAction
openFile
-vmargs
-Xms40m
-Xmx512m
-Xdock:icon=../Resources/Eclipse.icns
-XstartOnFirstThread
-Dorg.eclipse.swt.internal.carbon.smallFonts
-javaagent:../../../plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar

これで、ターミナルから
-clean をつけて起動すると、
日本語化されて起動されるはずです。

ターミナルからの起動法ですが、
よくわからなければ、
ターミナルにeclipse.appをドラッグアンドドロップ、
そうするとフルパスが入力されるので、
そこから

>>> .appを削って <<<

スペースを入力し、 -cleanを打ち込みます。
私はひとまずデスクトップにおいたので、
/Users/****/Desktop/eclipse/Eclipse -clean
です。

これで初期化されて起動が始まり、
日本語化プラグインが読み込まれます。
次回以降は、eclipse.appをダブルクリックするだけで
日本語で起動できます。

この記事はお役に立ちましたか?


コメント

コメントする